歯科医院のためのキャッシュフロー経営 お会いする歯科医院の院長の中には、 「利益は出ているのに、なぜかお金が残っていない」 「お金がないのに、たくさんの税金が発生する」 と言った質問が出てきたりします。 そのためには、キャッシュフローの流れに沿った経営を理解することです。 売上や利益…
今回は、個人事業の歯科医院における事業承継について、述べたいと思います。 後継者が、子息であれ、親族やスタッフだとしても、現在の歯科医院は閉院と言うことになります。 そして、新院長が開業するということになります。 特に、一番多いパターンが親から子へ引き継ぐことによる事業承…
歯科医院の税務問題のひとつとして、 家族や従業員に対し治療を行った場合の自家治療を行った場合の 課税処理について、述べたいと思います。 ■保険診療 歯科医師国保の場合は、自家治療は認められておりません。 ですので、保険診療はないですね。 次に、協会けんぽです…
■消費税のインボイス制度って何? 2023年10月1日より、消費税にインボイス制度が導入されます。 インボイス制度とは、消費税の納税額を計算する上で、仕入税額控除の要件として、 『適格請求書発行事業者』が交付するインボイス(=適格請求書)が必要になるということです。 この…
おはようございます。 歯科経営支援部門の仕明です。 当事務所で毎年発行している『歯科医院経営分析』が出来上がりました。 より広く活用していただきたいと思い、販売をいたします。 1冊3500円(税込み、送料込み)です。 お申込みは、…
こんな方にオススメです! 歯科医院経営分析の見方がわからず、どのように活用していいかわからない 決算書を理解するためのポイントを知りたい 決算書の見方がわからないので自分の医院の状況がよくつかめない セミナープログラム 2019年の歯科分析で見えたこと 歯科分析を理解する…
コロナ禍による業績不振や今後の感染拡大を懸念して、新たに借入を行う医院が増えています。 弊所では追加で借入を行った際、借入に対する保障の再検討をご案内しております。 「院長に万一のことがあった場合、今の保障で借入は返済できるか。」また、 「一時的に診療ができなくなった場合には、どのくらいの資金を確保…
歯科医院に関係する医療機器の耐用年数表を紹介します。 医 療 機 器 耐 用 年 数 歯科用レントゲン 6年 歯科用ポータブルレントゲン 4年 超音波洗浄器 4年 高圧減菌器 4年 インプラントオペセット 5年 炭酸ガスレーザー 5年 骨切削機械 5年 電気メス 5年 …
今回は、MS法人について解説したいと思います。 ■MS法人とは? 医院の業務のうち、受付業務・レセプト請求・不動産の賃貸・機器のリース・歯科技工など、診療に付随した業務をメディカルサービスといいます。 MS法人は、上記のメディカルサービスを行う法人です。 具体的には、以下のようなサービスを行いま…
新型コロナウイルスの資金繰り対策情報を当事務所のホームページにまとめております。 一般的な内容は下記のページをご参照ください。 【重要】新型コロナウイルス資金繰り対策情報 福祉医療機構のコロナ融資制度 診療所・医療機関・福祉施設の方を対象に融資…
法人名税理士法人 絆
所在地〒860-0816熊本市中央区本荘町719
電話番号096-363-4520
定休日土日・祝日
営業時間8:15~17:15
〈
お問い合わせやご相談はお気軽にご連絡ください。絆税理士事務所のスタッフ皆様のお悩みに真摯に向き合わせて頂きます。