今後、マイナンバーカードが健康保険証として利用できるように、準備が進められています。内閣府からは「2021年3月(予定)からマイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります!」というリーフレットが公開され、今後の予定について広く国民への周知が行われ始めました。 リーフレットでは、マイナン…
歯科マネジメント部門の仕明です。 久しぶりに、種市良厚氏の『教科書にはない、歯科医院経営の話』という本を読み返しました。 この本との出会いは、10年以上前に遡ります。 初めて読んだときは、衝撃を受けたのです。 それは、この本の中で「診療実績分析表」が登場しています。 税務では、歯科医…
認定医療法人制度とは、「持ち分あり医療法人」から「持ち分なし医療法人」へ移行することで税制優遇措置や低利の融資が受けられる認定制度です。 この認定期限は、平成29年10月1日から令和2年9月30日までの3年間とされています。 ただし、令和2年度税制改正大綱では3年間認定期限を延長する内容が盛り込まれ…
在宅歯科診療を始めようと思っている方には朗報です!! 熊本県より、在宅歯科診療器材整備への補助金があります。 補助の対象となる経費は、訪問歯科診療ポータブルユニット、ポータブル歯科用レントゲン、在宅歯科診療のために必要な器材です。 (1品あたり5万円以上の器材が対象) &…
毎月の歯科収入調査の第3四半期の結果がまとまりました。 自費収入の平均が前年比2割増となっています。 やはり、消費税率アップの影響でしょうか? 3ヶ月おきに発行している収入調査 『歯・ha・は倶楽部』です。
2019年度版『歯科医院経営分析』がようやく完成しました!! 恒例の歯科医院のデータを集めて、分析を行いました。 全歯科医院の平均値からドクター数別、ユニット台数別の分析 人件費データ、意識調査など盛りだくさんです。 その分析の結果を1冊の冊子にまとめました。 編集作業は…
法人名税理士法人 絆
所在地〒860-0816熊本市中央区本荘町719
電話番号096-363-4520
定休日土日・祝日
営業時間8:15~17:15
〈
お問い合わせやご相談はお気軽にご連絡ください。絆税理士事務所のスタッフ皆様のお悩みに真摯に向き合わせて頂きます。