口内フローラを極めれば、歯周病も糖尿病も防げる?!

口内フローラを極めれば、歯周病も糖尿病も防げる?!

歯科経営支援部門の仕明です。

 

2025年1月23日に放送されたNHK「明日が変わるトリセツショー」に、口内フローラが取り上げられました。

 

腸内フローラという言葉は聞いたことがありますが、口内フローラは初めてでした。

 

口内フローラとは?

 

私たちの口の中には、100~300種類、1,000億個以上の細菌たちが住み着いています。

たくさんの細菌が混在する様子を、植物相(フローラ)になぞらえて「口内フローラ」と呼んでいます。

 

口内フローラは、外からくる菌やウイルスを守ってくれています。

 

しかし、歯みがきの仕方が悪いと、口内にいる菌が悪さを始めます。

 

虫歯や歯周病がその一例です。

 

怖いのは、歯周病菌が血管に入り、体内に回っていきます。

 

その結果、糖尿病や脳梗塞などを引き起こすそうです。

 

詳しくは、下記のサイトで詳しく見ることができます

↓    ↓    ↓

 

NHK「明日が変わるトリセツショー」公式サイト

 

歯周病を防ぐための3つの対策とは?

 

その1 歯磨きはちょこちょこ優しく

 

その2 フロスは歯磨き前に

 

その3 定期的にプロによるケアを

 

以上の3点が今回の対策でした。

 

 

3つめの項目は、歯科医院へ行きプロのケアを3ヶ月から6ヶ月に1回は受けましょうというものでした。

 

歯科医院の役割りは、これからますます重要なものとなっていきますね。

 

 

 

 

 

お問い合わせ

お問い合わせやご相談はお気軽にご連絡ください。
絆税理士事務所のスタッフ皆様のお悩みに真摯に向き合わせて頂きます。